マロン駅ができました!
年末が近づいてまいりました。ennsoku25です。
今回はあの駅を作ってみました。こちらです!

マロン駅です!1期ではトーマスのさいなんやきたないきかんしゃに舞台として登場しました。

別視点。奥ゆきがあっていい感じです。

どっしりとした丈夫そうな佇まい。窓の形も人形劇を参考にしました。

跨線橋。なかなか独特な造り。人形劇だと煤除けもありますがこのままウェザリングしても映えそうです。

イギリスだと細い金属(鉄?)でできたパイプみたいなものでできたこのような形の跨線橋もあるみたいですね。現地に行って調べてみたいのもヤマヤマですが・・・お金ぇ・・・時間ぇ・・・ということで海外の鉄道模型メーカーのカタログでもあると見つかるかもしれないですね。

内側通路。人を置いて楽しめそうです。あとyoutubeにマロン駅が出てくる港から本線を走る特別夜行貨物列車を動画にしてみました。動画貼っときます。
それともう一つお見せしたいものがあります。こちら。

黄土色の有蓋車です!
トーマスのさいなんではトーマスに牽引されました。シンプルなデザインですが割と列車の中にいれると面白い味がでます。

今回はさいなんの編成で〆ます。それでは次回で!
今回はあの駅を作ってみました。こちらです!

マロン駅です!1期ではトーマスのさいなんやきたないきかんしゃに舞台として登場しました。

別視点。奥ゆきがあっていい感じです。

どっしりとした丈夫そうな佇まい。窓の形も人形劇を参考にしました。

跨線橋。なかなか独特な造り。人形劇だと煤除けもありますがこのままウェザリングしても映えそうです。

イギリスだと細い金属(鉄?)でできたパイプみたいなものでできたこのような形の跨線橋もあるみたいですね。現地に行って調べてみたいのもヤマヤマですが・・・お金ぇ・・・時間ぇ・・・ということで海外の鉄道模型メーカーのカタログでもあると見つかるかもしれないですね。

内側通路。人を置いて楽しめそうです。あとyoutubeにマロン駅が出てくる港から本線を走る特別夜行貨物列車を動画にしてみました。動画貼っときます。
それともう一つお見せしたいものがあります。こちら。

黄土色の有蓋車です!
トーマスのさいなんではトーマスに牽引されました。シンプルなデザインですが割と列車の中にいれると面白い味がでます。

今回はさいなんの編成で〆ます。それでは次回で!
スポンサーサイト