fc2ブログ

サーカスだよサーカス!

しばらくぶりになります。猛暑と台風が交互に襲い掛かる日々ですね。
youtubeをご覧になった方は察していると思いますが、今回はタイトルの通りで「トンネルのなかのかいぶつ」に登場するサーカス貨車一式を製作したので紹介いたします。

まずはシーンから。

c-375.jpg

c-376.jpg

c-377.jpg

c-378.jpg

c-379.jpg

本家のここは躍動感があって本当に大好きなシーンの1つです。5枚目のヘンリーは歌「Down By The Docks」に登場する前述の話の未公開シーンを参考にしています。

実は本家においてこの未公開部分を含むシーンで使用されたLNERブレーキ車を除くすべての貨車およびSRブレーキ車(後述)の車両の種類と台数は本家のその次であるジェームスがそれらをすべて引っ張って行ってしまったシーンで使用されたものにぴったり一致しています。当然といえば当然ですが。

c-381.jpg

c-382.jpg

c-383.jpg

ついでに貨物船も製作しました。無蓋車が1台収まるようになっています。

ここからは貨車の紹介を。

c-384.jpg

無蓋車。こちらは既製品を塗装して緑に塗ったシートをかぶせ、ロゴを貼って毛糸を巻きました。

c-385.jpg

橙色の有蓋車。台車は無蓋車のものを流用し、車体はフルスクで作ってロゴを貼りました。なかよしシリーズとエンジンコレクションでは製品化されていますね。

c-386.jpg

前述の製品の編成。ただしゾウはいませんが。

c-387.jpg

塩の有蓋車。橙のものと同様に製作しました。Nゲージの有蓋車は数が少ないですね。もっと製品化されて、どうぞ(迫真)

c-389.jpg

家畜車。こちらは車輪とカプラー、バッファー以外はすべてフルスクで製作しました。車輪はTOMIXの貨車と大きさの合う電気機関車の中間台車のものを流用しています。

c-390.jpg

郵便車型の有蓋車。TOMIXの郵便車少々改造して塗装し、ロゴを貼りました。サーカス貨車のなかでもお気に入りです。

c-391.jpg

平台貨車。こちらは家畜車と同様に車輪とカプラーとバッファー以外は自作です。まず貨車を作ってからティッシュを部分的に赤色に塗装し、それに何本か切り出した直径1.0 mmのプラ棒を接着して積み荷を製作しました。ワイヤーは無蓋車と同様に毛糸を巻いてあります。台車は本家を参考にして郵便車と同じ形にしました。

c-392.jpg

前述したSRブレーキ車です。第2シーズンから登場しました。こちらもほぼフルスクです。

それではジェームスの長編成で〆たいと思います。

c-393.jpg

c-394.jpg

c-395.jpg

c-396.jpg

c-397.jpg

c-398.jpg

youtubeをご覧の方や察しの良い方はヘンリーのある変化に気付いているかと思いますが、それはまた今度ということで。
ご覧いただきありがとうございました。それではノシ
スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

たちまち疲れが吹き飛びそう…

久しぶりです。
サーカスの貨車を原作(模型で撮ってるやつです)の台数通り揃えるのは凄いですね。
改めて観直すと
・3カット程度のシーンの為に専用の貨車をこれだけ用意する必要あったのか?
・5台で入れ替えをさせて何故ジェームスだけにまかせた?
など不思議ですね。

個人的にビッグミッキーとイージーゴメス(ですよね?)がいる光景はくだものれっしゃとかも再現できそうだと思いました。

Re: たちまち疲れが吹き飛びそう…

> りょうさん
コメントありがとうございます。

サーカス編成は全部で12両もの貨車が必要で、そのほとんどが製品化されていないためかなり大変ではありましたね。ただ機関車がそれを牽いているのを見ると本編同様こちらも疲れが吹き飛びます。

コメントにもありましたが、サーカス編成は「トンネルのなかのかいぶつ」回での全登場時間が約30秒とこれだけの模型が用意されたにも関わらずかなり短いものでした。なお後半のゾウに関しては登場から退場までが約40秒となんとサーカス貨車よりも長いものでした。(悲しい…)
ジェームスに任せたのは原作の同えほん内で転車台に爆回転させられてしまうため、代わりに今回花を持たせたかったんでしょうね~おそらく。

>くだものれっしゃ
そうですね、港の要素は着々と揃ってきているのでそのうちやってみたいです。ここだけの話ですがパーシーの衝突時の目をつぶった顔を最近作りましたので今後の動画にてそのうち出させていただきます。

No title

今更気づいたのですが、ヘンリー改造前だったんですね。
私の主観ですが、元のNゲージより色が暗くて当時のイメージに近いですね。なんか模型が6期あたりから緑組の色緑から黄緑になってる気がします。
良い色じゃないか、その顔も…見えないですが…
プロフィール

ennsoku25

Author:ennsoku25
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンタ!(2016,07に追加!)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR