サーカスだよサーカス!
しばらくぶりになります。猛暑と台風が交互に襲い掛かる日々ですね。
youtubeをご覧になった方は察していると思いますが、今回はタイトルの通りで「トンネルのなかのかいぶつ」に登場するサーカス貨車一式を製作したので紹介いたします。
まずはシーンから。





本家のここは躍動感があって本当に大好きなシーンの1つです。5枚目のヘンリーは歌「Down By The Docks」に登場する前述の話の未公開シーンを参考にしています。
実は本家においてこの未公開部分を含むシーンで使用されたLNERブレーキ車を除くすべての貨車およびSRブレーキ車(後述)の車両の種類と台数は本家のその次であるジェームスがそれらをすべて引っ張って行ってしまったシーンで使用されたものにぴったり一致しています。当然といえば当然ですが。



ついでに貨物船も製作しました。無蓋車が1台収まるようになっています。
ここからは貨車の紹介を。

無蓋車。こちらは既製品を塗装して緑に塗ったシートをかぶせ、ロゴを貼って毛糸を巻きました。

橙色の有蓋車。台車は無蓋車のものを流用し、車体はフルスクで作ってロゴを貼りました。なかよしシリーズとエンジンコレクションでは製品化されていますね。

前述の製品の編成。ただしゾウはいませんが。

塩の有蓋車。橙のものと同様に製作しました。Nゲージの有蓋車は数が少ないですね。もっと製品化されて、どうぞ(迫真)

家畜車。こちらは車輪とカプラー、バッファー以外はすべてフルスクで製作しました。車輪はTOMIXの貨車と大きさの合う電気機関車の中間台車のものを流用しています。

郵便車型の有蓋車。TOMIXの郵便車少々改造して塗装し、ロゴを貼りました。サーカス貨車のなかでもお気に入りです。

平台貨車。こちらは家畜車と同様に車輪とカプラーとバッファー以外は自作です。まず貨車を作ってからティッシュを部分的に赤色に塗装し、それに何本か切り出した直径1.0 mmのプラ棒を接着して積み荷を製作しました。ワイヤーは無蓋車と同様に毛糸を巻いてあります。台車は本家を参考にして郵便車と同じ形にしました。

前述したSRブレーキ車です。第2シーズンから登場しました。こちらもほぼフルスクです。
それではジェームスの長編成で〆たいと思います。






youtubeをご覧の方や察しの良い方はヘンリーのある変化に気付いているかと思いますが、それはまた今度ということで。
ご覧いただきありがとうございました。それではノシ
youtubeをご覧になった方は察していると思いますが、今回はタイトルの通りで「トンネルのなかのかいぶつ」に登場するサーカス貨車一式を製作したので紹介いたします。
まずはシーンから。





本家のここは躍動感があって本当に大好きなシーンの1つです。5枚目のヘンリーは歌「Down By The Docks」に登場する前述の話の未公開シーンを参考にしています。
実は本家においてこの未公開部分を含むシーンで使用されたLNERブレーキ車を除くすべての貨車およびSRブレーキ車(後述)の車両の種類と台数は本家のその次であるジェームスがそれらをすべて引っ張って行ってしまったシーンで使用されたものにぴったり一致しています。当然といえば当然ですが。



ついでに貨物船も製作しました。無蓋車が1台収まるようになっています。
ここからは貨車の紹介を。

無蓋車。こちらは既製品を塗装して緑に塗ったシートをかぶせ、ロゴを貼って毛糸を巻きました。

橙色の有蓋車。台車は無蓋車のものを流用し、車体はフルスクで作ってロゴを貼りました。なかよしシリーズとエンジンコレクションでは製品化されていますね。

前述の製品の編成。ただしゾウはいませんが。

塩の有蓋車。橙のものと同様に製作しました。Nゲージの有蓋車は数が少ないですね。もっと製品化されて、どうぞ(迫真)

家畜車。こちらは車輪とカプラー、バッファー以外はすべてフルスクで製作しました。車輪はTOMIXの貨車と大きさの合う電気機関車の中間台車のものを流用しています。

郵便車型の有蓋車。TOMIXの郵便車少々改造して塗装し、ロゴを貼りました。サーカス貨車のなかでもお気に入りです。

平台貨車。こちらは家畜車と同様に車輪とカプラーとバッファー以外は自作です。まず貨車を作ってからティッシュを部分的に赤色に塗装し、それに何本か切り出した直径1.0 mmのプラ棒を接着して積み荷を製作しました。ワイヤーは無蓋車と同様に毛糸を巻いてあります。台車は本家を参考にして郵便車と同じ形にしました。

前述したSRブレーキ車です。第2シーズンから登場しました。こちらもほぼフルスクです。
それではジェームスの長編成で〆たいと思います。






youtubeをご覧の方や察しの良い方はヘンリーのある変化に気付いているかと思いますが、それはまた今度ということで。
ご覧いただきありがとうございました。それではノシ
スポンサーサイト