2020まとめ ストラクチャー編
間が空きましたが去年の工作物を載せていきたいと思います。


ティッドマス・ホルト駅 3・5期に登場するダックの支線の駅です。跨線橋はドライオー駅および1期のマロン駅の流用になります。


裏側のスロープ部分。



3期では近くの機関庫(劇中では駅と呼ばれていた)が建設中だったのでこれも製作しました。



カーク・ローナン分岐点の信号所。この建物はディーゼルパークにも使われており、上の詰所はホールトラフ駅の駅舎にも使用されていました。



ロアーティッドマス駅 ティッドマスとナップフォードの間にある駅ですね。







クロバンズ・ゲート駅 原作では始発駅と終点駅を除いて唯一急行が停車する駅だとか。残念ながら鉱山鉄道部分はありません。Zゲージは勘弁・・・





2期ファーカー採石場の施設とホッパー この時代はまだメイビスがいなかったみたいですね。



水車小屋 劇中どおりに作るととんでもない大きさになるみたいです。



エドワードの支線の駅 筆者はthomas wikiaの記述と「おいかけるバーティー」でウェルスワース→ロアーサドリー→この駅とエドワードが経由したのでこの駅をアッパーブレンダムと解釈しております。
ストラクチャーは以上になります。この他にジオラマ・情景や拡大小道具類なども記事にする予定です。


ティッドマス・ホルト駅 3・5期に登場するダックの支線の駅です。跨線橋はドライオー駅および1期のマロン駅の流用になります。


裏側のスロープ部分。



3期では近くの機関庫(劇中では駅と呼ばれていた)が建設中だったのでこれも製作しました。



カーク・ローナン分岐点の信号所。この建物はディーゼルパークにも使われており、上の詰所はホールトラフ駅の駅舎にも使用されていました。



ロアーティッドマス駅 ティッドマスとナップフォードの間にある駅ですね。







クロバンズ・ゲート駅 原作では始発駅と終点駅を除いて唯一急行が停車する駅だとか。残念ながら鉱山鉄道部分はありません。Zゲージは勘弁・・・





2期ファーカー採石場の施設とホッパー この時代はまだメイビスがいなかったみたいですね。



水車小屋 劇中どおりに作るととんでもない大きさになるみたいです。



エドワードの支線の駅 筆者はthomas wikiaの記述と「おいかけるバーティー」でウェルスワース→ロアーサドリー→この駅とエドワードが経由したのでこの駅をアッパーブレンダムと解釈しております。
ストラクチャーは以上になります。この他にジオラマ・情景や拡大小道具類なども記事にする予定です。
スポンサーサイト